横浜校 10月のソーイング講座 |
昨日もいくつかの作品が完成しました。
こちらは5期生の作品。
ギャルソンとフリルのバッグです。

同じ生地でもこうやって使うと面白いんですよ。
フリルのバッグ(右)は先日の「バッグのポーチ展」でも沢山ご紹介しました。
同じ形でも使う生地、飾るモチーフ使いでまったく雰囲気のちがう
バッグになりました。
こちらもシュールな鹿とフリーハンドで描いたような水玉の柄が
黒地のフリルと持ち手で締まってなかなかかっこいいかわいらしさに。
娘ちゃん二人に狙われていたそうですが、これはご自身が使います宣言!(笑)。
貸し借りして使われるかもしれないですね。
こちらはまだ学園に通って下さってから間もない6期生の作品。
ピンクッションとルーラー(ものさし)ケースです。

こちらは4期生のバネグチポーチ。

ワンちゃんの足跡柄も黒地に白だと大人柄です。
こちらは2期生の2wayバッグです。

マザーバッグとして使用される方が多いバッグです。
私は、防災グッズ入れにひとつ。
使うときが無い方が良いのですが、いざっ!というときには
きっと両手が開けられた方が良いですよね。
トイレットペーパーに軍手、タオルに靴下、小さなラジオにブランケット、
クッキーとノアルのおやつも...結構は入るんですよ。
パッチワーク柄で可愛いバッグが完成しました。
「バッグとポーチ展」のお疲れ様会を横浜校でも行いました。
学園近くのイタリアンレストランでのランチ打ち上げ。

もう半分はコーヒーや紅茶でお疲れ様の乾杯!!
「やる気が出た!!」とか、「楽しかった」とか、
「次回があるならば、今度こそ沢山作ります!」とか、
「どんな方が手にして下さったのか気になります」など、楽しかったという
感想が多くて一安心。
良かったです。
足を運んでくださった皆さま、本当にありがとうございました。
学園では一人1台のミシンが用意されています。
個々のペースで進められる講座になります。

お問い合わせ下さい。
さて12月にホームクチュリエvol.13に参加致します。
こちらもあらためてお知らせさせていただきます。