東京校 2019年1月のソーイング講座 |
早いもので1月も終わりです。
昨年を振り返ると年明け早々お正月もそこそこに
猪突猛進!!状態だったことを思い出します。
今年の干支こそ『いのしし』ですが、
今年は昨年に比べるとゆっくりはじめられたように思います。
ひと月が過ぎ、明日から2月ですが
ほんの少しでも周りが見えて、時にはふり返られる時間作りができたらと。
欲張らず、ご縁をいただいたことにはひとつひとつ丁寧に向き合えたらなぁと、
思っています。
東京校も2019年の講座がはじまりました。
年初めから学園に使う電車が、他車両の事故により大幅に遅れるというハプニング。
途中まで向かっていたので車内放送で案内された振替輸送を調べてみると
3回乗り換えはあるものの遅刻せずに行けそう!!
はじめてのルートでしたが4つの電車に乗り換えて
東京ツウのように学園に向かいました。
方向音痴な私...スマホさんのおかげです(笑)。
全員が揃うまでゆっくりスタートでしたが、
この日も可愛い作品が完成しましたので、ご紹介いたします。
こちらは1期生作のバニティ型のがま口ポーチです。

口金に差し込むときにコツがいりますが、流石に1期生!
接着芯をしっかり貼って綺麗な形に完成しました。
小さなサイズの方は以前本でご紹介しました『がま口がいっぱい』(日本ヴォーグ社)
を参考に作って来てくれました。
こちらは7期生作のウール地で作るキャラメポーチ。

バッグの中に押し込んでもしわが目立ちにくいのもウールならでは。
ふわっとした優しい色のポーチが完成しました。
こちらは6期生作のブックカバーです。

バッグの中で本が傷まないように開き防止のストッパーをつけて。
レースのモチーフに赤いビーズを縫い付けてりんごの木のように。
ちょっと見せたくなるカバーですよね。
こちらは5期生作ウール地で作るアルミ口金バッグ。
COTTON FRIEND冬号でご紹介したバッグです。

お子さんの卒業式、入学式のセレモニーに間に合うようにと
学園で頑張って作りました。
キットはブティック社さんのホームページの
cf marcheから
ご購入いただけますので、よろしかったらご覧になって下さいね。
今月もおやつがてんこ盛り。

いつも美味しいものやお土産をおすそ分けしてくれる受講生の皆さん。
本当にありがとうございます。
節分が近いからと鬼とお多福さんまで。
うれしっ♪
ヴォーグ学園からのお知らせです。
4月期生の募集がはじまりました。
ひとり1台のミシンで、お好みの生地合わせで課題を進められる講座です。
宜しかったら各校にお問い合わせください。
東京校・横浜校
お待ちしています。