2016年 02月 29日
東京校 2月のソーイング講座 |
庭の豊後梅が咲き始めました。
薄ピンク色で可愛い。
お花屋さんでも可愛い桃の花を見かけます。
お雛様と飾ると可愛いんですよね。
さて、ちらちら雪が舞った先週、ヴォーグ学園の東京校のソーイング講座が
ありました。
この日はお子さんがインフルエンザや風邪、ご本人が体調を崩したりと
出席者が珍しく少なかった日ではありましたがいろいろと完成しましたので
ご紹介します。
こちらは1期生が復習で作った2個目のプティ・サック。
小さなミラーでミラーワーク刺繍が施されているんですよ。
講座に通いはじめてくださった頃、「今まで取得してきた刺繍や編み物を
バッグや使えるものに仕立てられるようになりたい」とおっしゃっていたことを
思い出します。
今ではいろいろなものに刺しゅうをプラスして素敵なものに
仕立てて皆を楽しませてくれています。
こちらはワイヤー口金ポーチ。
アクセントのボタンにも内布の色味と合わせた刺繍が刺されているんですよ。
今後も楽しみです。
こちらも1期生が復習でアレンジして作ったマグネット。
先月、革のお花で作ったマグネット作りですが、いろいろアレンジができることを
お伝えしたら早速!!サイズを大きくしてスタンプワーク刺繍に、
編んだオヤをつけて可愛らしいマグネットをいくつも作ってきてくれました。
こちらはその一部です。
1期生は通って下さってからもうすぐで丸5年、頼りになる方々です。
こちらは4期生が2つ同時に作ったグラニーバッグです。
先月完成したギンガムチェックとこちらのてんとう虫柄の
キルティング地で作りました。
てんとう虫だけに子供っぽくなってしまいそう...と、悩んでいましたが、
柄を少しだけ出すことと、ボタンもギリギリまでぴったり合うものを
探したこともあって素敵なお気に入りのバッグになりました。
こちらは「何年でも待つ~」といって下さっているご友人へプレゼントに
されるそうですよ。
絶対、喜ばれますね。
こちらは6期生のバネグチポーチと1枚仕立てのあずま袋。
バネグチポーチはひとつ前の課題のトートバッグのハギレを上手に使って
お揃いにする方が多いんですよ。
こちらも3つ作ったトートバッグとお揃い、コロンとした可愛らしい
ポーチが完成しました。
そしてあずま袋。
春らしい新緑色のリンゴ柄で作りました。
あずま袋は学園ではじめて作られる方が多くて、毎回どこを縫っているのか
分からないうちにあら!不思議あっという間にできちゃった!!という方が
多い袋物です。
皆さん、上手に材料を包んだり、籠バッグに入れて使っています。
講座に通って下さる方は、継続してくださって長く楽しんで下さっている方、
まだ通い始めて間もない方と課題の進み具合もいろいろですが、
個々のペースでソーイングを楽しめる講座です。
只今東京校、横浜校とも4月生募集中です。
お席の空き状況、受講生の特典など、詳細につきましては
各校にお問い合わせ下さい。
どうぞよろしくお願い致します。
今年はインフルエンザのピークがずれて花粉が飛び出すこの時期とぶつかって
体調を崩す方が多いようですね。
日差しは暖かいけど風が冷たいのが春!
体調を崩さないように外出時はマスクで予防するなど、
気を付けないといけないですね。
この日のお弁当は。
ピーマンの肉詰め、肉じゃがにさつまいもの粒マスタードマヨネーズ和え、
ゆるゆるの顔つき目玉焼き(笑)。
今日は29日で肉の日!
そして2月29日でにんにくの日!
ステーキ食べないと!!(笑)。
特売のお肉みつけてこよう。うふふっ。
薄ピンク色で可愛い。
お花屋さんでも可愛い桃の花を見かけます。
お雛様と飾ると可愛いんですよね。
さて、ちらちら雪が舞った先週、ヴォーグ学園の東京校のソーイング講座が
ありました。
この日はお子さんがインフルエンザや風邪、ご本人が体調を崩したりと
出席者が珍しく少なかった日ではありましたがいろいろと完成しましたので
ご紹介します。
こちらは1期生が復習で作った2個目のプティ・サック。

講座に通いはじめてくださった頃、「今まで取得してきた刺繍や編み物を
バッグや使えるものに仕立てられるようになりたい」とおっしゃっていたことを
思い出します。
今ではいろいろなものに刺しゅうをプラスして素敵なものに
仕立てて皆を楽しませてくれています。
こちらはワイヤー口金ポーチ。

今後も楽しみです。
こちらも1期生が復習でアレンジして作ったマグネット。

お伝えしたら早速!!サイズを大きくしてスタンプワーク刺繍に、
編んだオヤをつけて可愛らしいマグネットをいくつも作ってきてくれました。
こちらはその一部です。
1期生は通って下さってからもうすぐで丸5年、頼りになる方々です。
こちらは4期生が2つ同時に作ったグラニーバッグです。

キルティング地で作りました。
てんとう虫だけに子供っぽくなってしまいそう...と、悩んでいましたが、
柄を少しだけ出すことと、ボタンもギリギリまでぴったり合うものを
探したこともあって素敵なお気に入りのバッグになりました。
こちらは「何年でも待つ~」といって下さっているご友人へプレゼントに
されるそうですよ。
絶対、喜ばれますね。
こちらは6期生のバネグチポーチと1枚仕立てのあずま袋。

お揃いにする方が多いんですよ。
こちらも3つ作ったトートバッグとお揃い、コロンとした可愛らしい
ポーチが完成しました。
そしてあずま袋。

あずま袋は学園ではじめて作られる方が多くて、毎回どこを縫っているのか
分からないうちにあら!不思議あっという間にできちゃった!!という方が
多い袋物です。
皆さん、上手に材料を包んだり、籠バッグに入れて使っています。
講座に通って下さる方は、継続してくださって長く楽しんで下さっている方、
まだ通い始めて間もない方と課題の進み具合もいろいろですが、
個々のペースでソーイングを楽しめる講座です。
只今東京校、横浜校とも4月生募集中です。
お席の空き状況、受講生の特典など、詳細につきましては
各校にお問い合わせ下さい。
どうぞよろしくお願い致します。
今年はインフルエンザのピークがずれて花粉が飛び出すこの時期とぶつかって
体調を崩す方が多いようですね。
日差しは暖かいけど風が冷たいのが春!
体調を崩さないように外出時はマスクで予防するなど、
気を付けないといけないですね。
この日のお弁当は。

ゆるゆるの顔つき目玉焼き(笑)。
今日は29日で肉の日!
そして2月29日でにんにくの日!
ステーキ食べないと!!(笑)。
特売のお肉みつけてこよう。うふふっ。
by dekobokoubou
| 2016-02-29 12:35
| event・work・workshop