2014年 07月 27日
東京校 7月のソーイング講座 |
暑いですね~。
講座やワークショップの準備、ミシンワークなどいろいろ頑張っています。
先週のヴォーグ学園・東京校のお話。
1期生から5期生全員で、基本型のグラニーバッグを作りました。
赤系と青系のどちらかを選んでもらって、柄もお好みの位置に決めてもらいました。
柄の位置で印象が変わるので、皆さんここは真剣です。
完成したもののご紹介はまた来月のお楽しみに。
こちらは1期生の課題のバブーシュ。
今、素足で履くととっても気持ちが良いんですよ。
丁寧に綺麗に仕上がりました。
お風呂上り限定とか、キッチンでの使用は禁止とか(笑)。
こちらは2期生のファスナーポーチ。
合皮を使っています。
前の課題のバンブーバッグとお揃い風なんですよ。
早速、学園にもお揃いで持参!
よく似合っていました。
そしてこちらは3期生のリネンガーゼのストール。
フリンジをひとつひとつまとめて、ポイントにドイツのアンティークテープをつけて完成!
クーラーの効いた場所での必需品です。
ガーゼだからクシュクシュッとまとめられてとても便利なんです。
私も電車に乗る日は、必ず持ち歩いています。
かごバッグの時は中身を隠すカバーとしても可愛いんですよ。
色違いで何枚も作りました。
こちらは4期生のコロンとした形がかわいいバネグチポーチ。
ボタンつけの糸を赤と青を交差させて、
紺白赤のボーダーテープもアクセントにつけてマリン風にアレンジ。
かわいらしいポーチが完成しましたよ。
内布は可愛い小花柄でした。
ヴォーグ学園・10月期生(10月~3月)の募集が始まりました。
月に一度、半年間で6回の講座になります。
とりあえず半年間、物足りないときは継続も可能なクラスです。
一人1台のミシンが使用できるので、自分のペースで進められます。
ご興味がありましたら、各校にお問い合わせくださいね。
お待ちしています。
東京校 横浜校
この日のお弁当は。
トマトとなすのドライカレーにパプリカとオクラの焼き野菜をのせて、
ブロッコリーと煮玉子。
講座やワークショップの準備、ミシンワークなどいろいろ頑張っています。
先週のヴォーグ学園・東京校のお話。
1期生から5期生全員で、基本型のグラニーバッグを作りました。

柄の位置で印象が変わるので、皆さんここは真剣です。
完成したもののご紹介はまた来月のお楽しみに。
こちらは1期生の課題のバブーシュ。

丁寧に綺麗に仕上がりました。
お風呂上り限定とか、キッチンでの使用は禁止とか(笑)。
こちらは2期生のファスナーポーチ。

前の課題のバンブーバッグとお揃い風なんですよ。
早速、学園にもお揃いで持参!
よく似合っていました。
そしてこちらは3期生のリネンガーゼのストール。

クーラーの効いた場所での必需品です。
ガーゼだからクシュクシュッとまとめられてとても便利なんです。
私も電車に乗る日は、必ず持ち歩いています。
かごバッグの時は中身を隠すカバーとしても可愛いんですよ。
色違いで何枚も作りました。
こちらは4期生のコロンとした形がかわいいバネグチポーチ。

紺白赤のボーダーテープもアクセントにつけてマリン風にアレンジ。
かわいらしいポーチが完成しましたよ。
内布は可愛い小花柄でした。
ヴォーグ学園・10月期生(10月~3月)の募集が始まりました。
月に一度、半年間で6回の講座になります。
とりあえず半年間、物足りないときは継続も可能なクラスです。
一人1台のミシンが使用できるので、自分のペースで進められます。
ご興味がありましたら、各校にお問い合わせくださいね。
お待ちしています。
東京校 横浜校
この日のお弁当は。

ブロッコリーと煮玉子。
■
[PR]
by dekobokoubou
| 2014-07-27 14:46
| event.workshop.定期講座