2014年 03月 08日
横浜校 3月のソーイング講座 |
買い置きしてあった小豆をお汁粉にしようと今、灰汁抜き中です。
神戸に行っている間に友人が3色のひし餅を届けてくれました。
毎年、ひな祭りの日にお餅をついて届けてくれる嬉しい頂きものです。
今週、ヴォーグ学園・横浜校は秋から始まりました10月期の最後の講座がありました。
半年ってあっという間ですね。
この日はポーチが完成しました。
1期生はころんとした形のバネぐちのポーチ。
生地の組み合わせやモチーフはお好みのものを用意してもらいます。
ビジュー柄のアイロン転写シートを見つけた!と、モチーフを切り抜いてアイロンでプレス。
簡単でついつい沢山つけたくなってしまいそうな危険な転写シートのようですよ(笑)。

お友達へのプレゼントに、もう一つ作るそうです。
そして2期生は横長のポーチ。
通帳がすっぽり入るサイズです。
受講生の皆さんは、裁縫道具入れの補助ポーチとして
チャコペンなどを入れて持参されていています。
子供たちのペンポ(ペンケース)やプレゼント用に何個も復習を兼ねて
作ってくれるポーチです。

マリンが好きな妹さんへのプレゼントに。
自分用は花柄のものを復習用に作るようですよ。
こちらは蓋がベルベット、柄に合わせたレース編みのモチーフは編んだものです。
プレゼント用にお揃いで作ったものが手放せそうになくて、困っているそうです。うふふっ。
学園では、個々のペースに合わせて楽しくレッスンしています。
皆が持参する楽しい道具や目新しい道具、
材料なども新鮮で勉強になることもしばしばです。
4月からは新しい方も増えて、益々賑やかになりそうです。
神戸に行っている間に友人が3色のひし餅を届けてくれました。
毎年、ひな祭りの日にお餅をついて届けてくれる嬉しい頂きものです。
今週、ヴォーグ学園・横浜校は秋から始まりました10月期の最後の講座がありました。
半年ってあっという間ですね。
この日はポーチが完成しました。
1期生はころんとした形のバネぐちのポーチ。

ビジュー柄のアイロン転写シートを見つけた!と、モチーフを切り抜いてアイロンでプレス。
簡単でついつい沢山つけたくなってしまいそうな危険な転写シートのようですよ(笑)。

そして2期生は横長のポーチ。

受講生の皆さんは、裁縫道具入れの補助ポーチとして
チャコペンなどを入れて持参されていています。
子供たちのペンポ(ペンケース)やプレゼント用に何個も復習を兼ねて
作ってくれるポーチです。

自分用は花柄のものを復習用に作るようですよ。
こちらは蓋がベルベット、柄に合わせたレース編みのモチーフは編んだものです。

学園では、個々のペースに合わせて楽しくレッスンしています。
皆が持参する楽しい道具や目新しい道具、
材料なども新鮮で勉強になることもしばしばです。
4月からは新しい方も増えて、益々賑やかになりそうです。
■
[PR]
by dekobokoubou
| 2014-03-08 13:41
| event.workshop.定期講座