梅しごと |
今週中には関東も梅雨入りするかもと聞きました。
雨の日は苦手なので、今から気が重いです。
毎年、春先から梅雨入りの今頃までに、咳がひどく出る期間があるのですが、
今年はマスクを頻繁につけるようにして、首回りもできるだけ冷やさないようにしていたら
長引く事や薬に頼る事無く済みました。
親指のジャンボサイズの絆創膏もとれて、「どうしたの?」と聞かれることがなくなるくらい
キズも目立たなくなったのに、首が痛くて上が向けないことになってしまいました。
ひどい時は振り向くにも体ごと...
家族や友人からは振り向き方が「怖~い!」っと言われてしまうくらい。トホホッ
頭を後ろからささえないと上を向いてうがいができなくてなってしまったので、
整形外科で首のレントゲンとを撮ってもらい、夜はシップを貼っています。
ふと思い出して、今年の運勢を読み直してみたら、
注意事項に『皮膚骨肺頭』という文字がありました。
気にしすぎるのも良くないけど、気をつけようと思います。
今、小物を中心に制作のお仕事中。
時々、気にしてストレッチをしたり、窓から遠くを見る時間を心がけています。
といっても、短い時間なのですが。
そんな時間を利用して、いただいた小梅で梅酒を仕込みました。
果肉の少ない小梅は梅酒にはむかないかもしれないのですが、チャレンジです。

氷砂糖をやや多めに入れて、少し甘めに。

梅酒を飲み終えた後の梅を利用して刻んでパウンドケーキにしたりするのですが、
カリカリだし、甘味も足りないかなと思っていたので今年は甘露煮風に煮てみました。

時間ができたらパウンドケーキにしてみようっと。
庭の梅の収穫は10日くらい先かな。