姫りんごのジャム作り |
我が家も暖房を出しました。
いたずらなノアルの様子を見ながら少しずつ冬支度です。
ノアルはテーブルの下に敷いてあげたモフモフ毛布の上でぐっすり。
端っこをガジガジしていまうので、今年も姪っ子、甥っ子のお下がり毛布です。
まだこれで良いかな。
姫りんごが出始めると部屋に飾ります。
赤くて、小さくて、可愛いんですよね。
今年も飾っていたら、姫りんごのジャムが作れると聞いて、早速作り方を聞きました。
なんとなくこんな感じ...的なレシピ...タラッ


小さくても一丁前にりんごです(笑)。

種を取り除くのに40分くらいかかりました(汗)。
おかげで、終わった頃には親指が茶色に染まっていました。

りんごの甘~い、いい匂いがしてきます。

冷めたら、布巾でギュッとこします。

赤くて綺麗な色です。
ここに私はグラニュー糖+三温糖を約450gとレモン汁を入れて弱火でコトコト。
お砂糖を少なめにすると固まりにくいようなので、減らさない方が良いかもしれません。
部屋中に、甘~いりんごの匂い。
冬の匂いです。

ジャムビン3個分。
お砂糖をグラニュー糖だけで作るともう少し透き通ったジャムになるのかもしれませんね。
ビンに入れる時は、固まっていませんが、荒熱をとって冷蔵庫に入れておくと
ちゃんと固まってプルンプルンジャムの出来上がり。
トーストでも、パンケーキでも、ヨーグルトと混ぜても美味しいです。
もったいない事に、飾ってシワシワになってしまったからと捨てていた姫りんご。
普段のジャム作りより時間がかかってしまうけど、毎年の楽しみができました。